子育て
本(33)「世界に通用する一流の育て方」
「世界に通用する一流の育て方」
地方公立からハーバード大学に娘を入れたお母さんの教育論。
●評価
全体評価:3
(1,2,3-,3,3+,4,5の7段階評価)
内容:3
読みやすさ:3
コメント:娘を大分県の公立高校からハーバード大学に入れたお母さんの教育方法が書いてある。ここに書いてあることをそのまま真似できる人は少ないだろうが、モーレツ母さんはここまでやる、という気合いは参考になるだろう。
(2016年発行、唐津留真理、SB新書)
地方公立からハーバード大学に娘を入れたお母さんの教育論。
全体評価:3
(1,2,3-,3,3+,4,5の7段階評価)
内容:3
読みやすさ:3
コメント:娘を大分県の公立高校からハーバード大学に入れたお母さんの教育方法が書いてある。ここに書いてあることをそのまま真似できる人は少ないだろうが、モーレツ母さんはここまでやる、という気合いは参考になるだろう。
(2016年発行、唐津留真理、SB新書)
著名な経営コンサルタント・大前研一氏の子育て本
内容:4
読みやすさ:3
コメント:親は子どもに、自分で考える力をつけ、自信をもたせる。そのための大前流子育て観が、紹介されている。
(2012年発行、大前研一著 PHP文庫)
子育て全般と、他国の事例も少々。
内容:4
読みやすさ:4
コメント:アメリカで子どもの教育に関わる著者の子育て本。ところどころに日本と海外の比較もあって、参考になる。子どもの自信を育てることが大切というメッセージに賛成。
(2017年発行、船津徹著 ダイヤモンド社)
科学的にいいと言える子育てアドバイスを集めた本
内容:4
読みやすさ:2
コメント:本の中は太字や赤線で読みにくいが、浅く広くまとまっている。
(2016年発行、トレーシー・カチロー著 ダイヤモンド社)
最近「一流」「エリート」などのキーワードで、売れ線の本を書くムーギー・キム氏の本。20万部売れたヒット作。
(1,2,3-,3,3+,4,5の7段階評価)
内容:3
読みやすさ:1
コメント:キンドルではなく紙の本で読んだが、文字の太字部分と、線引き部分が異様に多くて、目がチカチカして読みにくい。色々な教育の話を聞いてきてまとめた感じで、非常に幅広い内容。言っていることはいいのだが、見にくさと内容の詰め込み過ぎ感があいまって評価は低くなった。
(2016年発行、ムーギー・キム ミセス・パンプキン著 ダイヤモンド社)
生まれながらに頭がいい、運動ができる、など「遺伝」について語った行動遺伝学の本。
全体評価:4
(1,2,3-,3,3+,4,5の7段階評価)
内容:4
読みやすさ:4
コメント:人間と遺伝について、冷静に語った本。残酷な真実も含まれるが、知るべき内容。
(2016年発行、安藤寿康著、SBクリエイティブ)