3Dプリンタ・メーカーズが描く未来

Pocket

3Dプリンタやメーカーズという言葉が流行って数年。

この現象は社会にどんなインパクトを与えるのだろうか。

こんな記事を読んだ。

Man Saves Wife’s Sight by 3D Printing Her Tumor

3Dプリンターのデザイン・スキャニング・プリントのプロである夫が、妻の病気を助けたという話だ。

妻の頭の3Dモデルをプリントして、手術に役立てたのだ。

素晴らしいストーリーだ。

そして今後は、問題がある部位を事前に3Dプリントして、手術に臨むということが、より一般的になっていくことだろう。

 

このメーカーズの流れは、インターネット革命に続く大きな変化として語られる。

メーカーとはモノづくりのことだが、従来モノづくりは、大企業や特別なスキルを持った職人が活躍する分野だった。

このメーカーズとは、私達個人が3Dプリンタなどを導入することで、文字通りメーカーになるということだ。

私も3Dプリンターがおいてあるオフィスやカフェにいったことあるが、小さいものならすぐにできて、本当に面白い。

今後は3Dプリンタのサイズ自体も色々出てきて、価格もどんどん下がっていくことだろう。

「今家にあるようなプリンタは、将来全て3Dプリンタに置き換わる。」

と言ってしまうと、現時点では正直リアリティがない。

だが、そんな未来も遠い世界の話ではないだろう。

 

そしてこのメーカーズと絡むもう一つのキーワードがカスタマイズだ。

カスタマイズ、と聞くとニッチマーケット市場のビジネス専門のように聞こえる。

しかしこのカスタマイゼーションも大きな潮流となっている。

この本によれば、ナイキは2010年だけで、1億ドル相当の完全オーダーメイドのスニーカーを販売したとのこと。

運動靴で1億ドルってすごい売上よね。

その他、バーバーリーのカスタムメイドトレンチコート、リーバイスのカスタマイズ・ジーンズ、デルのPC、スタバのコーヒーなどのリアルなモノから、アマゾンのおすすめ商品、Huluのおすすめ動画、ユーザーの特性により広告が異なるターゲティング広告など、ウェブサービスでもカスタマイズは注目すべき変化となっている。

お分かりの通り、このカスタマイズはインターネットとの親和性が高い。

そしてこのカスタマイズはメーカーズの動きと重なるのだ。

20世紀が大量生産大量消費の時代だとしたら、21世紀はインターネット・メーカーズ・カスタマイズの世界が広がる時代なのだろう。

アリヴェデルチッ!